ASCA Bulletin|アスカコーポレーション

株式会社アスカコーポレーションの最新情報をお知らせする公式noteです! 【会社概要】 AI翻訳技術を取り入れ、次世代の医学・医薬に特化した翻訳・ライティングサービスを提供。 科学誌Scienceを使った効果的な広告・求人サービスも展開しています。

ASCA Bulletin|アスカコーポレーション

株式会社アスカコーポレーションの最新情報をお知らせする公式noteです! 【会社概要】 AI翻訳技術を取り入れ、次世代の医学・医薬に特化した翻訳・ライティングサービスを提供。 科学誌Scienceを使った効果的な広告・求人サービスも展開しています。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • Science Update

    66本

    サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します

  • ASCA Academy

    69本

    医薬・ライフサイエンス分野のライティング技術を学ぶASCA Academyライティング講座が、eラーニング形式になってスタート! 第一弾は全16回の「論文コース」。ジャーナルに投稿できる論文を「最後まで一人で書ききれる!」ようになることを目指して、プロのメディカルライターとして活躍中の布施雄士氏が、学術論文の執筆テクニックを体系的に解説しています。 一講座30~40分、eラーニングで時間や場所を選ばず、ご自分のペースで学習できる、新しいASCA Academy ライティング講座を皆さまのスキル向上にお役立てください。

  • AI Solution Forum

    75本

    弊社独自開発の医薬・医学特化のAI翻訳サービス「AIKO SciLingual」を中心にAI 翻訳・生成AIについて情報発信いたします。

  • AIKO SciLingual Webinar

    23本

    AIに関するWebinarについての情報を発信いたします。

  • ASCA Recruit

    27本

    社員紹介など、社員採用についての情報発信を行います。 募集要項は下記よりご確認ください。 https://www.asca-co.com/recruit/index.html

Science Update

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します

くわしく見る

ヒロハノマンテマの巨大Y染色体における急速でダイナミックな進化 - 赤木 剛士 先生

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します 赤木 剛士 https://www.science.org/doi/10.1126/science.adk9074

曝露前抗体予防はサルの重症インフルエンザを防ぐ - VACCINE RESEARCH CENTER, NATIONAL INSTITUTE OF ALLERGY AND INFECTIOUS DISEASES, NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH 兼清 優 先生

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します Vaccine Research Center, National Institute of Allergy and Infectious Diseases, National Institutes of Health 兼清 優 https://www.science.org/doi/10.1126/science.ado6481

アルミナナノ粒子のη相からθ相への転移における非決定論的ダイナミクス - 東京大学 理学系研究科 - 中村 栄一 先生、中室 貴幸 先生

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します 東京大学 理学系研究科 中村 栄一 、中室 貴幸 https://www.science.org/doi/10.1126/science.adr8891

脳下垂体内分泌細胞の直接的な光受容によりホルモンが放出され、体表の色素沈着が促される - 東京大学 大気海洋研究所 海洋生命科学部門 - 神田 真司 先生

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します 東京大学 大気海洋研究所 海洋生命科学部門 神田 真司 https://www.science.org/doi/10.1126/science.adj9687

ASCA Academy

医薬・ライフサイエンス分野のライティング技術を学ぶASCA Academyライティング講座が、eラーニング形式になってスタート! 第一弾は全16回の「論文コース」。ジャーナルに投稿できる論文を「最後まで一人で書ききれる!」ようになることを目指して、プロのメディカルライターとして活躍中の布施雄士氏が、学術論文の執筆テクニックを体系的に解説しています。 一講座30~40分、eラーニングで時間や場所を選ばず、ご自分のペースで学習できる、新しいASCA Academy ライティング講座を皆さまのスキル向上にお役立てください。

くわしく見る

大好評!ASCA Academyライティング講座 論文コース 今だけお得な全16回一括購入プランが登場!

1月22日(水)開催のセミナー『論文執筆をスピードUP:マクロ・ミクロライティング術』でご好評いただいた内容をさらに深掘り! 『もっと詳しく学びたい』『もう一度じっくり聞きたい』という声にお応えし、全16回をまとめて学べる特別セットをご用意しました。 医薬・ライフサイエンス分野に特化した論文ライティングをわかりやすく徹底解説。 ASCA Academyライティング講座 <受講料> 17,600円(税込)※全16回分(一括購入のみ適用) 一括購入特典として:第1回講座のテキ

【セミナー終了!】ASCA Academy無料セミナー「論文執筆をスピードUP:マクロ・ミクロライティング術」

昨日1月22日(水)に開催しました「論文執筆をスピードUP:マクロ・ミクロライティング術」セミナーには、450名を超える多くの皆様にご登録、ご参加いただき誠にありがとうございました。 今回のセミナーが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。 論文は「マクロ・ミクロ 」の視点で考えてみると、効率よく書いていくことができ、結果的に執筆のスピードがあがります。 今回の講座内容をもう少し詳しく知りたい方は、さらに深掘りして解説する「ASCA Academyライティング講座論文コース

【無料オンラインセミナー開催!】「論文執筆をスピードUP:マクロ・ミクロライティング術」

「論文執筆に時間がかかりすぎて困っている…」 「もっと効率的に、質の高い論文を書きたい!」 そんなお悩みをお持ちの方に朗報です! 2025年1月22日16:00-17:00に、論文執筆をスピードアップさせるためのオンラインセミナーを開催します。 今回のテーマは、 「論文執筆をスピードUP:マクロ・ミクロライティング術」 講師は、経験豊富なメディカルライター・布施雄士氏。 論文執筆のプロフェッショナルである布施氏が、マクロ(全体構成)とミクロ(細部の表現)の2つの視点から

ASCA Academy X特別半額キャンペーンのおしらせ

2024年も終わりに差し掛かってきました。 年末年始を利用して、ASCA Academyの論文ライティング講座(eラーニング)を受講してみませんか? 今なら、ASCAのXに投稿している、”ASCA Academy X特別半額キャンペーン”のクーポンコードを入力していただくだけで、受講料が半額となります!  ASCAのXはこちらから https://x.com/ASCACorp ”ASCA Academy X特別半額キャンペーン”の投稿に書かれているクーポンコードを探して

AI Solution Forum

弊社独自開発の医薬・医学特化のAI翻訳サービス「AIKO SciLingual」を中心にAI 翻訳・生成AIについて情報発信いたします。

くわしく見る

AIKO SciLingual 2月アップデートのご案内

医学・医薬に特化したAI翻訳プラットフォーム「AIKO SciLingual」について、2月22日にアップデートを行います。詳細は下記よりご確認ください。 SciLingualエンジンの大規模アップデートこの度、AIKO SciLingual最大の強みである医学・医薬に特化したAI翻訳エンジン「SciLingual」の大規模アップデートを実施しました。 この大規模アップデートにより、精度が向上し、BLEUスコアも全体的に向上しました。また、このアップデートにより薬剤の一般名

【2/20(木)】医薬特化型のAI翻訳エンジン アップデートご報告&事例紹介Webinar開催

株式会社アスカコーポレーション(以下、ASCA)が構築した医学・医薬に特化したAI翻訳エンジン「SciLingual」について、この度大規模なアップデートを行いましたので、Webinarにてご報告いたします。 是非、ご参加ください。 開催概要・参加申し込みお申し込みは下記URLよりお願いいたします プログラム13:30- 13:45 SciLingualエンジンとアップデート内容のご紹介 13:45-13:55 SciLingualエンジンを使えるツール「AIKO Sc

【1月29日(水)】製薬会社/医療機器メーカー/CROに最適なAI翻訳ツールのご紹介

医学・医薬に特化したAI翻訳プラットフォーム「AIKO SciLingual」の製品説明会をZoom Webinarにて開催いたします。 開催概要日時:2025年1月29日(水) 13:30-14:00 場所:Zoom Webinar (お申込みは下記) 参加費:無料 お申込URL: こんな人におすすめです ナビゲーターについて お申込み下記Zoomリンクよりお申込みください。 AIKO SciLingualについてお問い合わせ

【2月19日(水)】第8回自動翻訳シンポジウムにブース出展します。

株式会社アスカコーポレーション(以下、ASCA)は、2025年2月19日(水)に開催される第8回自動翻訳シンポジウム「AI翻訳で言葉の壁がない世界へ」においてブース出展をいたします。 自動翻訳シンポジウムにお越しの際には、是非ASCAブース(6番)にお立ち寄りいただけますと幸いです。 開催概要自動翻訳シンポジウム参加お申し込みは下記より ASCAの自動翻訳関連の取り組みは下記より

AIKO SciLingual Webinar

AIに関するWebinarについての情報を発信いたします。

くわしく見る

【2/20(木)】医薬特化型のAI翻訳エンジン アップデートご報告&事例紹介Webinar開催

株式会社アスカコーポレーション(以下、ASCA)が構築した医学・医薬に特化したAI翻訳エンジン「SciLingual」について、この度大規模なアップデートを行いましたので、Webinarにてご報告いたします。 是非、ご参加ください。 開催概要・参加申し込みお申し込みは下記URLよりお願いいたします プログラム13:30- 13:45 SciLingualエンジンとアップデート内容のご紹介 13:45-13:55 SciLingualエンジンを使えるツール「AIKO Sc

【1月29日(水)】製薬会社/医療機器メーカー/CROに最適なAI翻訳ツールのご紹介

医学・医薬に特化したAI翻訳プラットフォーム「AIKO SciLingual」の製品説明会をZoom Webinarにて開催いたします。 開催概要日時:2025年1月29日(水) 13:30-14:00 場所:Zoom Webinar (お申込みは下記) 参加費:無料 お申込URL: こんな人におすすめです ナビゲーターについて お申込み下記Zoomリンクよりお申込みください。 AIKO SciLingualについてお問い合わせ

【1月23日(木)】メディカル分野でも使える生成AIアプリ「GenTA」のご紹介

株式会社アスカコーポレーション(以下、ASCA)は2024年12月1日に生成AIアプリ「GenTA」を正式リリースいたしました。 2025年1月23日(木)にGenTAのリリース記念製品説明Webinarを開催いたします。 是非ご参加いただけますと幸いです。 開催概要お申し込みは下記URLより Webinar内容GenTAの機能を徹底解説: GenTAのさまざまな機能や導入メリットをご紹介します。 実演デモで操作感を体験: GenTAの実際の操作画面で、シンプルで直感的な

【12/25(木)】医薬特化のAI翻訳プラットフォーム、活用事例もご紹介します!

医学・医薬に特化したAI翻訳プラットフォーム「AIKO SciLingual」の製品説明会をZoom Webinarにて開催いたします。 医学・医薬特化のAI翻訳エンジン「SciLingual」のご紹介に加え、実際に「AIKO SciLingual」がどのような場面で活用されているのか、具体的な事例を交えながら詳しくお伝えいたします。 開催概要日時:2024年12月25日(木) 13:30-14:00 場所:Zoom Webinar (お申込みは下記) 参加費:無料 お申込

ASCA Recruit

社員紹介など、社員採用についての情報発信を行います。 募集要項は下記よりご確認ください。 https://www.asca-co.com/recruit/index.html

くわしく見る

【働く仲間を募集】翻訳コンサルタント:未来の課題に挑戦し、解決できる人材を求めています

こんにちは! 現在ASCAでは、現在翻訳コンサルタントとして、一緒に働く仲間を募集しています。ではその翻訳コンサルタントとは何か?この記事で少しご説明します。お付き合いいただけましたら幸いです。 翻訳コンサルタントとは 翻訳コンサルタントは、依頼主(クライアント)からの翻訳業務を依頼から納品までの工程をコーディネートすることが仕事です。役割は、依頼主と翻訳者の橋渡し役として、翻訳業務・作業に関わる様々な活動を監督・実施するというプロジェクト(翻訳業務)の管理・調整を行うこ

パートナーと共に歩むASCAの忘年会 ―感謝の気持ちを込めて―

年末のこの時期、私たちアスカコーポレーションでは、例年、日頃お世話になっているパートナー様(翻訳者、チェッカー、ライター、レイアウト担当の方等)を招待して忘年会を実施しています。 この忘年会を通し、まずは日頃の感謝を伝え、通常は電話やメールで連絡するだけなので、この機会に直接顔を合わせてお話をし、パートナーの皆様との関係を深めるのが目的です。 今年はASCA30周年特別企画として、「しながわ水族館」を貸し切った忘年会を実施しましたが、この記事では、今までの忘年会についても

しながわ水族館 夜の貸し切り忘年会~家族ぐるみで楽しみました!~

12月5日、ASCA30周年の特別企画として、夜の「しながわ水族館」を貸し切って忘年会を開催。今回は周年記念なので、ASCA関係者ご本人だけではなくご家族の方々もご招待させていただき、総勢113名で、2時間弱という短い時間ですが楽しいひとときを過ごすことができました。コロナ禍以降オンライン忘年会が中心だったので、このようにface to faceでたくさんのパートナーさんにお会いできる機会は約4年ぶりとなりました。 当日は、15:00から東京オフィスにてパートナーの皆様との

IT業界の経験をドキュメント業界で活かす -ASCA社員紹介

株式会社アスカコーポレーション(以下、ASCA)のメンバーを紹介するシリーズ。今回は総務部の御子柴さんをインタビューしました! これまでの経歴を教えてください!大学でコンピュータ・サイエンスを学び、ソフトウェアの会社でエンジニアとして、主に通信系、管理系ソフトウェア、物流系ソフトウェアの事業(別会社)などに関わり、開発(設計・プログラミング)やSE(システムエンジニア)としてプリセールス、お客様環境へのシステム導入・設定など、をずっとやってきました。 ASCAの第一印象は