マガジンのカバー画像

Science Update

45
サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

Science Update 15 September, 2023

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します。 東京大学大学院 理学系研究科 榎本 和生 https://www.science.org/doi/full/10.1126/science.ade8978

Science Update 1 September, 2023, No.2

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します。 Laboratoire Hétérochimie Fondamentale et Appliquée (UMR5069), Université de Toulouse III, Paul Sabatier Tsuyoshi Kato https://www.science.org/doi/full/10.1126/science.adi1342

Science Update 1 September, 2023, No.1

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します。 森田(寺尾)美代、西村岳志、四方明格、森祥伍 https://www.science.org/doi/full/10.1126/science.adh9978

Scienceを使った広告サービスのご案内

世界の科学誌Scienceを利用すれば、科学界に向けてのグローバルブランディング、アウトリーチ、求人などのあらゆる課題が解決します。 ヒアリングの内容をもとに、目的に沿った最適なプランとアウトプットの提案をいたします。 Advertorial(記事体広告)3rd party e-mail(Target Mail)Webinar(ウェビナー)資料請求・お問い合わせ資料請求は下記Formsよりお願いいたします。

Webinar(ウェビナー)のご紹介

企業、大学、研究機関、またはご指定の研究についての学術・教育的セッションをScienceが主催し、Science Webサイトからプレゼンテーション形式で発信します。Science が対象を絞って募集をかけ、世界中の研究者・科学者が視聴します。モデレーターはScienceエディターが務め、録画をオンデマンドで見ることも可能です。 Science webサイト: https://www.sciencemag.org/custom-publishing/webinars 資

Advertorial(記事体広告)のご紹介

貴施設、研究などに関するオリジナル記事を Science が制作し、誌面に掲載するとともにWebサイトにも掲示します。海外とのネットワーク探しなど、ブランディングにつながる大きな効果を生み出します。記事は、 Science ライターが取材して原稿を作成し、 Science のエディターが仕上げます。配布用別刷(Reprint)、日本語翻訳版のオプションもあります。  最新の記事体広告をご覧ください。  https://www.science.org/custom-publi

3rd party e-mail(Target mail)のご紹介

ターゲットとする学術分野・技術/製品分野のメルマガ登録者に対して、Science/AAASからメール配信をするサービスです。 サービス内容用途: 製品プロモーション、認知度向上、セミナー・展示会などの告知、Webサイト・Webコンテンツへのアクセス向上 配信先: 地域を選択して頂けます *北米のみ、U.S.Aのみ、日本のみ、など  配信分野: 153分野(Chemistry、Earth Science、Engineering、Health Science、Life

Science Update 18 August, 2023

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します。 筑波大学 生命環境系・筑波大学 微生物サステイナビリティ研究センター ウタダ アンドリュー シンイチ https://www.science.org/doi/full/10.1126/science.adf3345

Science Update 7 July, 2023

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します。 東京工業大学 科学技術創成研究院 全固体電池研究センター 堀 智、菅野 了次 https://www.science.org/doi/10.1126/science.add7138

BioJapan 2023に出展いたします!

Sciennce Japan Officeは昨年に引き続き、BioJapanに出展いたします。 詳細についてはScience Caféなどでも告知いたします。 BioJapan 2023にお立ち寄りの際は、是非、Scienceブースにもお越しください。 BioJapan 2023開催概要: 開催期間:2023年10月11日、12日、13日 開催場所:パシフィコ横浜 参加お申込み:下記BioJapan 2023のサイトよりお申込みください。 ※BioJapanのサイトのお申

Science Japan Highlights配信日変更のお知らせ(金曜日から翌週火曜日へ)

Science誌および姉妹誌に掲載される論文タイトルの日本語訳や掲載された日本人著者からのコメントなどをお届けする"Science Japan Highlights"の配信日が、7/7号より金曜日から発行日翌週の火曜日へと早まります。 これによりScience誌(英語版オリジナル)が発行された後、まもなく日本語でのメールマガジンが配信され、最先端の研究論文発表をいち早く日本語でお届けすることが可能となります。 AAAS/Scienceより発信される、インターナショナルなメ

How AI can distort human beliefs

Chat GPTなどの人工知能(AI)モデルを使用する際に、慣例的に含まれるバイアスを含んだ回答や、間違った情報をユーザーが信じ込んでしまうことで、人間の思考形成が歪められる恐れがあるという記事が6月22日号のScience誌に掲載された。 https://www.science.org/doi/10.1126/science.adi0248 これらの傾向は、特に知識が未熟で発達段階にある子どもに影響が及びやすく、注意が必要であると啓発されている。 人間同士のコミュニケ

Science Update 23 June, 2023

サイエンス誌(Science)に掲載された日本人著者からの日本語タイトルとコメントを紹介します。 Geballe Laboratory for Advanced Materials, Stanford University 井口雄介 https://www.science.org/doi/10.1126/science.abp9979

AAAS/Science無料会員登録のご案内

1. Account Information                            Mail addressを入力し、登録を開始して下さい。2. Mail addressを入力後、パスワードを登録します。3. 個人情報を登録します。4. 購読(無料)したいメールマガジンを選択5. Registerボタンを押して登録して完了です。(選択内容は後で変更できます。)